給湯器をエコジョーズに交換するとトータルでお得!業者選びに気をつけて!

使用ガス量を抑えてお湯を効率良く沸かせるため、節約にも効果があります。
ただ、交換には費用がかかり、業者ごとに工事費が違うので迷うこともあるでしょう。
給湯器をエコジョーズにするメリットを解説します。
業者選びや費用の相場を参考にしながらご検討ください。
給湯器をエコジョーズに交換すると省エネでお得!
エコジョーズは従来の給湯器より熱効率が良く、ガス代を節約できる省エネ型の給湯器です。
少ないガス量でお湯を沸かすことができ、ガスエネルギーを無駄にしません。
長期間使用する給湯器は、ランニングコストの安いエコジョーズがお得です。
エコジョーズはガス使用量を年間13%カット
お得に使えるエコジョーズは、節約上手な優れた給湯器です。
従来の給湯器と比較して、ガスの使用量を13%削減可能で、家計への負担も軽くなります。
長く使う給湯器だからこそ、ガスの無駄遣いを省きたいですね。
熱効率が80%から95%までアップ
エコジョーズは、約80%だった従来型の熱効率を95%まで高めました。
エネルギーを回収し再利用することで、使用ガス量も抑えられます。
交換の初期費用はあるものの、ランニングコストを抑えられます。
給湯器をエコジョーズに交換するメリット
毎日の暮らしの中で大変便利さを感じる給湯器を、省エネ性能が高いエコジョーズにするとどのような恩恵を受けられるのでしょうか。
実際に使って感じる、エコジョーズのメリットをまとめてみました。
使えば使うほどお得になる
エコジョーズは従来型給湯器から交換すれば、長く使えば使うほど、コスト的なメリットが大きくなります。
同居家族が4人以上と多く、ガス消費量が多い家庭では、ガス代の削減幅が大きいためにコストメリットも高くなります。
都市ガスに比べて高単価のLPガスを利用している場合も、ガス代削減が可能です。
ガス代の削減幅は10%程度が目安になります。
ひと月のガス代が3,000円なら300〜400円程度、20,000円なら2,000〜2,500円程度削減できると考えて良いでしょう。
瞬間式なのでお湯切れしない
必要なときに必要な量だけお湯を沸かせる、便利なエコジョーズ。
瞬間湯沸かし式のため、好きな時に沸かしたてのお湯を使えます。
貯湯式のように、作った湯量が足りずにお湯切れを起こす心配がありません。
さらに沸かしたてのため、飲用が可能なほど清潔さを保っています。
瞬間湯沸かし式は貯湯式とは異なり、外気の影響による放熱ロスがほとんど発生しないので、ガス使用量の削減にもつながるのです。
コンパクトで省スペース
エコジョーズは、省スペースでの設置が可能なコンパクト設計が魅力です。
そのため、マンションのベランダなど戸建て住宅以外への設置も進んでいます。
特にエコキュートのように貯湯式でタンクを必要とするタイプと比較するとその差は歴然です。
コンパクトな本体は同時に安全性や耐久性を兼ね備え、風雨に対する耐食性も優れています。
パワフルな水圧
お風呂のシャワーなどで、水圧が気になったことはありませんか。
エコジョーズは水道の圧力をそのまま利用する水道直圧式を採用しており、常にパワフルな水圧と給湯が楽しめます。
たとえ使用場所が2階であっても水圧が弱まることはなく、複数個所で同時給湯した場合でも水圧が落ちません。
貯湯型の温水器などは減圧式を採用しているので、水道直圧式を採用するエコジョーズの優位性が際立っています。
二酸化炭素の排出量が大幅に軽減される
従来型給湯器に比べ、地球温暖化の原因とされるCO2排出量の15%削減を達成しました。
これは約18本の杉の木が、一年かけて吸収する二酸化炭素量に相当します。
環境への配慮も、エコジョーズの特徴の一つです。
給湯器をエコジョーズに交換するデメリット
給湯器をエコジョーズへ交換してから後悔しないためには、デメリットに目を向けることも大切です。
エコジョーズにはどのようなデメリットがあるのか、またメリットが小さくなるケースも見ていきましょう。
初期導入費用が高い
エコジョーズへの交換を検討するなら、初期費用の高さに注意しましょう。
従来の給湯器に比べ本体価格が高額で、別途ドレン工事が必要となり初期導入費用が高くなってしまいます。
とりわけ、ガス使用量が少ない場合はメリットが少なくなってしまいます。
初期費用が高い分、一人暮らしなどでガスの使用量が少ないと従来型との差額を取り戻せないことも。
高額な初期費用をランニングコストで回収するエコジョーズは、従来型との価格差を回収可能な場合や、取替えによる節約効果が見込める場合におすすめです。
ドレン排水工事が必要
エコジョーズは構造上ドレン排水を正しく処理する必要があり、酸性度の高いドレン水を処理せず流してしまうと、人体や建物に有害となります。
このドレン水を中和器で中性化することにより、害がないものにしています。
長い期間使用することで中和器の劣化が起きると、適切に処理されず酸性に近い状態のドレン水を排出する可能性があります。
流れ出たドレン水は、気づかないうちに建物やコンクリートが腐食してしまうことも。
腐食を防ぎ住宅を守るために、ドレン排水工事をして適切にドレン水を処理する必要があります。
マンションの場合は設置できないことがある
エコジョーズはドレン水を適切に排水する必要があるため、排水経路を取ることができないケースでは設置できません。
パイプシャフトやパイプスペースなど、PS内に給湯器を設置しているマンションが設置できない代表的な例になります。
通常マンションのPSは玄関横にあるため、共用廊下にドレン排水を流すことは不可能です。
マンションにお住まいでエコジョーズへの交換を検討中の方は、給湯器の設置場所の確認をしてエコジョーズ設置の可否を問い合わせてください。
給湯器をエコジョーズに交換した場合の費用
従来型に比べ初期導入費用が割高なエコジョーズですが、実際にはどのくらい費用が掛かるのでしょうか。
従来型へ交換した場合との差額も、大変気になるところです。
エコジョーズと従来型の初期導入費用をまとめました。
エコジョーズの交換費用の相場
エコジョーズの交換には、給湯器本体の費用に加えて、設置における工事費用が別途かかります。
追いだきなどの機能ごとに複数のモデルがリリースされており、交換費用の相場もモデルごとに違います。
また一般的な機種はふろ給湯器ですが、床暖房を設置する場合は暖房付きふろ給湯器が必要となりますのでご注意ください。
今回の費用相場はメーカー小売希望価格(税込)を参考に本体価格にて比較しています。総工費は、これに工事費用(一般的に4〜7万円が相場)を上乗せしてください。
それでは、機能別に「追いだきなし」「オートタイプ」「フルオートタイプ」3タイプに分けて費用の相場を見ていきましょう。
<ふろ給湯器>
エコジョーズ |
従来型 |
差額 |
|
---|---|---|---|
追いだきなし |
約17~21万円 |
約13~21万円 |
約0~4万円 |
オートタイプ |
約32.3~39.1万円 |
約28.3~36.5万円 |
約2.6~4万円 |
フルオートタイプ |
約37.4~44.1万円 |
約32.7~40.9万円 |
約3.2~6.7万円 |
<暖房付きふろ給湯機>
エコジョーズ |
従来型 |
差額 |
|
---|---|---|---|
追いだきなし |
約30万円 |
約17~19万円 |
約11~13万円 |
オートタイプ |
約41~49.5万円 |
約34.3~41.3万円 |
約6.7~8.2万円 |
フルオートタイプ |
約44.6~53万円 |
約37.9~45万円 |
約6.7~8万円 |
※金額はエコジョーズ本体費用。
※別途工事費が必要です。
更に詳しくお知りになりたい方はこちらを参考にしてください。
従来型のガス代との費用比較
高い省エネ性能とランニングコストで人気のエコジョーズは、従来の給湯器よりも高額な初期費用をガス代の削減でいかに早く回収するかが重要です。
ここでは、エコジョーズと従来型の交換費用の差額を3パターンに分け、差額を回収するのにかかる年数を見ていきましょう。
・交換費用の差額が30,000円の場合
従来型との差額が30,000円程度に収まるケースでは、月々のガス代にかかわらず6〜7年以内に差額を回収できる場合がほとんどです。
特に月々のガス代が20,000円以上となるご家庭では、ほぼ1年で差額をクリアすることができます。
・交換費用の差額が50,000円の場合
初期導入費用の差額が50,000円を超えるケースになると、月々のガス代によっては10年での差額回収が不可能になります。
月々7,000円のガス代であれば、差額の回収まで5年弱になります。
・交換費用の差額が70,000円の場合
従来型とエコジョーズ交換の差額が70,000円と高額になると、ガス代に月々10,000円かかる一般的なケースでも差額回収には5年以上費やします。
普段からガス代を抑えているご家庭では、10年以内での差額回収はほぼできません。
以上3パターンでの費用比較をしてみました。
エコジョーズは導入時にかかった費用をどれだけ早く回収できるかが大きなポイント。
差額が大きくなると給湯器の想定耐用年数以内で元が取れないケースが出てくるため、エコジョーズのモデル選びは注意が必要です。
エコジョーズの交換時期は約10年なので、10年間で確実に元を取れる給湯器を選ぶように意識しましょう。
給湯器の寿命や長く使うためのコツについては、こちらへ。
エコジョーズへの交換依頼ができる業者は大きく分けて4つ
給湯器をエコジョーズに交換するなら、信頼のおける業者に依頼したいものです。
安易に業者選びをしてしまうと、見積額より請求額が高くなるなどのトラブルに発展し、後悔することになりかねません。
そのため安心してエコジョーズを導入するには、しっかりと業者を選ぶことが重要です。
では、実際にどのような業者を選べば良いのでしょうか。
ここでは依頼候補となる業者をリストアップし、それぞれの特徴をまとめました。
・リフォーム会社
優良な業者であれば見積から施工まで安心して任せられる。
リフォーム会社によっては独自保証があり、アフターサービスがしっかりしている。
リフォームを検討中の方におすすめ。
・ガス会社
ショールームでの商談が可能で、実物を見ることができる。
費用は高めだが、安心感がある。
安心安全でリスクを避けたい方におすすめ。
・家電量販店、ホームセンター
高額商品ならではのポイント付与が魅力。
専門業者ではないので、知識や経験値に不安がある。
ポイントが欲しい方におすすめ。
・インターネット販売業者
最安値の業者を簡単に探すことが可能だが、安易に選ぶとトラブルになりやすい。
見積から工事までがとても早い。
安くて早い業者を選びたい方におすすめ。
給湯機はエコジョーズへの交換でほぼ間違いなし
給湯器の交換は従来型よりも、省エネ性能に優れたエコジョーズへの移行がおすすめです。トータルコストでもエコジョーズがお得になることが多いです。
耐用年数以内に従来型との初期費用の差額を回収できるケースがほとんどですが、稀に従来型のほうが費用面で優れている場合もあります。
月々のガス代やエコジョーズ交換によるメリットをふまえて、ご自身に合った最適な機種を選んでください。
エコジョーズで、毎日の生活をより快適に過ごしましょう。
スミレナではスタッフによるメールやLINEでのご相談を承っております。
その際、お客さまの給湯器の状況を写真で送信していただければ、スムーズな現場調査とお見積の提示が可能になります。
現場調査後は原則1週間以内に見積を提示し、ご注文後は最短での取替え日程を調整いたします。
工事はメーカー指定の工事店にてシッカリ・キッチリ、丁寧に仕上げます。
また、スミレナで設置した給湯器には10年間の長期保証がついてきます。
長期保証期間中に調子が悪くなった場合、メーカー指定の作業員が修理にお伺いし、修理代は一切かかりません。
1つ、東京ガスグループで安心のスミレナ、
2つ、長期保証がついてもっと安心のスミレナ、
3つ、メーカー指定の工事店による工事だからもっともっと安心のスミレナ、
この際にぜひ、「3つの安心のスミレナ」でお取替えをご検討されてみては如何でしょうか。
ご相談をお待ちしております。
無料相談はこちらから!