トイレメーカー2社を徹底比較 機能や特徴、価格を紹介します

最新のトイレは、便器や室内をきれいに保つための機能やイヤなニオイを消臭してくれたり、菌を除菌してくれたりする多彩な機能が搭載されています。
メーカーや機種によって、それぞれ特徴を比較して、自分の要望や住まいにあったトイレを選ぶことが大切です。
今回は、スミレナがおすすめするトイレメーカーのTOTOとLIXILのトイレについて徹底比較。「トイレの困りごと」を解決してくれるうれしい機能や特徴、価格などを紹介します。
また、スミレナが担当したトイレリフォームの事例とお客さまの口コミも掲載。トイレ選びの参考にしてください。
ライター
株式会社スミレナ マーケティング部 編集チーム2019年12月に東京ガス発のベンチャー企業として誕生したガス機器・水回りが得意なリフォーム会社。
お客さまのライフスタイルに合わせた「納得・感動のリフォームプラン」を一緒に作り上げていきます!
メールでこちらからすぐに無料相談可能です。メールでご相談後、気軽なLINE相談も受け付けています!
\ カンタン10秒で完了♪ /
メールで無料相談する
東京ガスグループの経験豊富な専門家が丁寧に対応!
TOTOとLIXILのトイレの機能や特徴、価格を徹底比較
家の中でも、毎日の暮らしの中での困りことが多い場所のひとつがトイレです。
ニオイや汚れなど「毎日きちんと掃除しているのになんだかにおう」「汚れが落ちにくい」など、感じている人も多いのではないでしょうか。
また、新型コロナウイルスの影響で、家族みんなが家で過ごす時間が長くなった人も多いことでしょう。
そんな「おうち時間」が増えたことで、「トイレの困りこと」が増えた、という人も少なくありません。
最新のトイレなら、多彩な機能でそんな困りごとを解決してくれます。
まずは、そんなうれしい機能について、TOTOとLIXILのトイレを比較していきます。
特徴①:節水機能
家で過ごす時間が増えれば、当然、トイレを使う回数もそれだけ多くなります。そこで気になるのか、水道代や光熱費。
トイレ1回あたりで使用する水の量は、一般的なトイレで約6L。20〜30年前の便器なら13Lの水が必要です。※
最近のトイレは、省エネに配慮した、節水タイプのものや節電タイプが主流となっています。
TOTOとLIXILの省エネ機能について比較します。
TOTO |
LIXIL |
---|---|
【節水機能】少ない水で、しっかり洗浄 |
【節水機能】強力な水流で、すみずみまで洗浄 |
■トルネード洗浄 渦を巻くような「トルネード洗浄」で、少ない水で効率的に洗浄します。 |
■パワーストリーム洗浄 強力な水流の「パワーストリーム洗浄」なら、便器鉢内のすみずみまで回り、少ない水でもしっかり汚れを洗い流します。 |
![]() |
![]() |
■1回あたり3.8L 「ネオレスト」では、1回の洗浄水量が3.8L。(床排水の場合) |
■高い洗浄性能を維持しながら超節水 「サティス」では、1回の洗浄水量がECO5で5L、ECO4で4L(サティスS床排水の場合)。 |
![]() |
![]() |
【節電機能】電気代を抑える多彩な節電方法を採用 |
【節電機能】多機能な省エネ機能を搭載 |
■瞬間暖房便座 センサーが人の動きを検知し、使用する時だけ便座を温めるため、待機時の保温電力が抑えられます。 |
■省エネ便座(サティスSのみ) 便座と便フタに断熱材を内蔵し、放熱を抑制。 |
■おまかせ節電(GG、GG-800) トイレの使用頻度を記憶し、使用の少ない時間帯は自動的に温度を下げて節電。 |
■スーパー節電 使わない時は、自動的に便座を暖める温度を下げて節電。 |
■スーパーおまかせ節電(ネオレスト) トイレの使用頻度を記憶し、全く使用しない時間帯は便座のヒーターを自動的にOFFにし、さらに節電。 |
■省エネ温水シャワー お湯を使う時だけ温める連続出湯タイプで、保温による電気の使用をカット。 |
![]() |
![]() |
特徴②:お手入れのしやすさ
意外に手間がかかるのがトイレの掃除です。
おうち時間が増えたことで、家族みんなが使う回数が増えて、汚れがこれまで以上に気になる、掃除の回数が増えた、という人も多いのではないでしょうか。
最新のトイレは、汚れがつきにくく、また落としやすい機能が充実。掃除の手間も軽減してくれます。
掃除の手間を軽減する機能について、TOTOとLIXILのトイレを比較します。
TOTO |
LIXIL |
■セフィオンテクト 陶器表面の凹凸を100万分の1mmの名のレベルでなめらかに仕上げ、汚れがつくにくく落としやすくなっています。また、親水性が高く、水になじみやすいので汚れが流しやすくなっています。 |
■アクアセラミック 新素材「アクアセラミック」を採用し、従来の陶器では防げなかった汚物・水アカ・キズ・細菌を防ぎ、新品のままの輝きを長続きします。 |
![]() |
![]() |
■プレミスト 自動で便器にミストを吹きかけて、「セフィオンテクト」との相乗効果で汚れをつきにくくすします。 |
■泡クッション 溜水面に張った泡で、尿の飛沫汚れを防いでくれます。 |
![]() |
![]() |
■クリーン樹脂 便座やノズルなどは「クリーン樹脂」のため、優れた撥水性で汚れをはじくので、ひとふきで掃除できます。 |
■キレイ便座 キレイ便座にはスキマがありません。スキマに入り込むことがないので毎日のお掃除が簡単ラクラクに!! |
![]() |
![]() |
特徴③防臭・防汚機能
「毎日きちんと掃除しているのに、ニオイが気になる」ということがあります。これは、便器のフチや内側にこびりついた尿石や便座やフタのスキマにたまった汚れが原因。
フチの裏側の汚れがとれない、スキマにどうしても汚れがたまってしまう…こうした悩みは、ふちのない便座や「お掃除リフト」機能で解消することができます。
また、脱臭機能も進化しています。トイレ内のこもったイヤなニオイも先進技術でしっかり消臭。
TOTOとLIXILでは、どのような機能があるのかを比較します。
TOTO |
LIXIL |
■フチなし形状 汚れがたまりやすいフチ裏をなくしたTOTO独自開発の便器形状。 |
■フチレス形状(サティスS) フチを丸ごとなくしたフチレス形状で、掃除もラクラク。 |
![]() |
![]() |
■ノイズレスデザイン 便器や便座の段差やスキマを抑えたデザインのため、汚れやホコリがたまりにくくなっています。 |
■ラクふきフォルム(サティスS) 滑らかな形状で、汚れもさっとひとふき。 |
![]() |
![]() |
■フチなしウォシュレット ウォシュレットを便器の形状に合わせることで、掃除がラクにできます。 |
■キレイ便座 独自の研磨技術で実現したつぎ目のない便座側面。便座裏は防汚素材になっているため、カンタンにお手入れができます。 |
![]() |
![]() |
■お掃除リフト ワンプッシュでウォシュレット前方が持ち上がるので、スキマのお手入れラクラク。 |
■電動お掃除リフトアップ 便座がリモコン操作で上に持ち上がるので、便器と便座のスキマの汚れもしっかりと拭き取ることができます。 |
![]() |
![]() |
■においきれい(ネオレストRH2W/NX/AH2W) トイレの1日の使用時間を学習し、よく使用する約1時間前から作動。ニオイを取り込み、においきれいカートリッジに捕集して脱臭します。 |
■ルームリフレ(サティスS) あらかじめ設定した時間にフタが自動的に開いてプラズマクラスターイオンを放出。脱臭剤との相乗効果で気になるニオイを消臭します。 |
![]() |
![]() |
特徴④:除菌機能
新型コロナウイルスの影響で、「除菌には気をつかっている」という人も多いのではないでしょうか。
トイレは、雑菌やカビなどが発生しやすい場所であるため、除菌機能があるトイレは人気があります。
TOTOとLIXILの除菌機能について比較します。
TOTO |
LIXIL |
「きれい除菌水」で、使うたび除菌 |
「プラズマクラスターイオン」で、トイレを丸ごと除菌 |
水を分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)を含む「きれい除菌水」を使って、汚れやニオイの元となる菌を分解・除菌。いつも清潔なトイレ空間を実現します。 | プラスとマイナスのイオンによって、空中で浮遊カビ菌などを除去する「プラズマクラスターイオン」が、菌を除菌します。 |
■便器きれい 使用前bに「きれい除菌水」のミストを自動でふきかけ、見えない汚れを分解し、菌を除菌。 |
■鉢内除菌 「プラズマクラスターイオン」が便座裏や便器内の浮遊カビ菌や付着菌を除菌。 |
![]() |
![]() |
■ノズルきれい トイレ使用後や使用していない時も定期的に「きれい除菌水」でノズルの外側・内側を洗浄・除菌。 |
■ノズル除菌(サティスG) ノズル使用後に銀イオン水で洗浄。菌の繁殖を防ぎます。 |
![]() |
![]() |
■においきれい(ネオレストRH2W/NX/AH2W) トイレの気になるニオイをにおいきれいカートリッジで捕集。捕集したニオイ成分を「きれい除菌水」で洗浄・除菌します。 |
■ルームリフレ(サティスS) あらかじめ設定した時間にフタが自動的に開いてプラズマクラスターイオンを放出。 |
![]() |
![]() |
\ あこがれの最新トイレが月額1,840円から! /
メールで無料相談する
東京ガスグループの経験豊富な専門家が丁寧に対応!
トイレメーカー2社のおすすめトイレの特徴と価格比較
これまで紹介してきたように、TOTO、LIXILでは、それぞれ独自の機能があります。
ここでは、それぞれの機能の特徴とおすすめのトイレのラインナップと価格を紹介します。
TOTO
TOTOのトイレの特徴は、陶器の質感を生かしたデザイン性と多くの機能を持ちながらコストパフォーマンスに優れていることです。
水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる次亜塩素酸を含む「きれい除菌水」や「セフィオンテクト」加工、「トルネード洗浄」などの「びっくリーン技術」によって、「汚れにくい」トイレを実現。
「2021年度 プロがおすすめする人気トイレランキング」においては、第1位に同社の「ネオレスト」シリーズが選ばれるなど、プロやユーザーともに定評があります。
「2021年度 プロがおすすめする人気トイレランキング」
リフォーム産業新聞社:https://www.reform-online.jp/news/manufacturer/10534.php
【おすすめのトイレ・ラインナップ】
■「ネオレスト AH」
トイレをきれいに保つ「びっくリーン技術」で、掃除の手間を軽減する機能が充実。節水や節電といった省エネ設計で家計にもうれしいトイレです。
■「ネオレストRH」
汚れがつきにくく落としやすい高機能で、お手入れもラクラク。ラウンド型のやさしいフォルムのタンクレストイレです。
■「GG」
ローシルエット&コンパクトなスタイルで、限られたトイレ空間を有効活用できるウォシュレット一体型トイレ。
■「GG-800」
手洗いしやすいボウルがついたウォシュレット一体型トイレ。水はねしにくく、使い勝手の良い高さに設計された「深ひろボウル」が特徴です。
LIXIL
LIXILのトイレの特徴は、「空間づくり」を意識したデザイン性とお手入れの手間を削減する機能性。「もてなしのトイレ」をコンセプトに、スタイリッシュなフォルムで、暮らしに合わせたトイレ空間を演出してくれます。
陶器では実現できなかったトイレの4つの汚れを落とす「アクアセラミック」を採用し、「パワーストリーム洗浄」などの機能が充実。「ブラズマクラスターイオン」がニオイの原因になる菌を除菌。快適で心地よいトイレが実現します。
【おすすめのトイレ・ラインナップ】
■「サティス G」
やわらかなフォルムや座り心地、先進の技術で、トイレを美しく、快適なものにしてくれるタンクレストイレ。
■「サティス S」
シンプルなデザインと多彩な機能を搭載し、お手入れもラクラク。毎日を快適にしてくれるトイレです。
■「プレアスLS」
コンパクトなフォルムで、カジュアルな空間を演出。キレイ機能のついたシャワートイレ一体型トイレ。
■「プレアスHS」
手洗いボウルがついた一体型トイレ。コンパクト設計でお掃除をラクにするうれしい機能が搭載されています。
TOTO・LIXIL 価格比較
TOTOとLIXILのおすすめのトイレの価格を比較してみましょう。スミレナの分割払いの金額も紹介します。
商品名 | 総額(税込) | 月額(税込) | |
---|---|---|---|
TOTO | ネオレスト AH | 360,000~ | 3,000~ |
ネオレスト RH |
360,000~ |
3,000~ | |
GG | 220,800~ | 1,840〜 | |
GG-800 | 224,400~ | 1,870〜 | |
LIXIL |
サティス G | 327,600~ | 2,730〜 |
サティス S | 306,000~ | 2,550〜 | |
プレアス LS | 230,400~ | 1,920〜 | |
プレアス HS | 234,000~ | 1,950〜 |
※2022年6月時点の金額です
※総額については、商品本体・工事にかかる費用・撤去費・10年の長期修理保証の総額となります。
\ リフォームの悩みを気軽に相談 /
メールで無料相談する
東京ガスグループの経験豊富な専門家が丁寧に対応!
TOTO・LIXILのトイレリフォーム事例と口コミを紹介
ここで、これまでスミレナでトイレリフォームを依頼してくれた事例とお客さまからの口コミを紹介します。
事例1 トイレリフォーム 「ネオレストAH」
コンパクトでこだわりを生かしたトイレ空間にリフォーム
「きれい除菌水」や「トルネード洗浄」など、トイレをきれいに保つための機能が多彩な「ネオレストAH」を採用し、トイレ空間をリフォーム。内装や付属品については、LINEでやりとりを重ねながらお子さまのこだわりを反映し、照明での見え方も色見本を見ながら検討を重ねていったのだそう。
タンクレストイレのため、トイレ空間がこれまでより広く感じるものになりました。
【口コミ】
ウォシュレットの出が悪くなっていたことから、リフォームを検討し始めました。
東京ガスグループということで、安心して工事を任せることができると考えて、スミレナにお願いすることに決めました。
手洗いが自動水栓なので、使いやすく、とても便利です。
事例2 トイレリフォーム 「GG-800」
節水型トイレで毎月の水道代もお得に。快適なトイレ空間にリフォーム。
手洗い付きのタンク付きトイレをリフォームすることに。「深ひろボウル」のある「GG-800」を採用し、これまでより手洗いもしやすくなりました。
ウォシュレット一体型のコンパクトタイプのため、お手入れもしやすくなっています。
before
after
【口コミ】
最近のトイレはすごく節水になっているということを実感しました。トイレをリフォームしてから、毎月の水道代が安くなりました。快適で、とても満足しています。
事例3 トイレリフォーム 「GG」
タンクレストイレとキャビネットカウンターを採用し、すっきりとしたトイレ空間にリフォーム。
これまで左側にペーパーホルダー、右側に手洗ボウルがあったトイレを、ペーパーホルダーや手洗いボウルが一体となったキャビネットカウンターに変更し、タンクレストイレを採用してリフォーム。
室内が広くなり快適なトイレ空間になりました。
before
after
【口コミ】
手洗器の水栓の締まりが悪く、ウォシュレットの水漏れをきっかけにトイレのリフォームを検討していました。
一体型のキャビネットカウンターを採用することを前提に、TOTOとLIXILで比較していましたが、結果的に同じくらいの値段になったのでTOTOを選択。
水道代が安くなり、手洗器が使いやすくなったので満足です。
事例4 トイレリフォーム 「サティスS」
ハイグレードなトイレにリフォームし、トイレがストレスフリーな空間に。
プラズマクラスターイオンによる「鉢内除菌」搭載をはじめ、トイレ空間を快適に保つハイグレード機種の「サティスSグレード8」を採用し、トイレをリフォーム。コンパクトなタンクレストイレのため、室内が広く感じられます。
after
【口コミ】
在宅時間が長くなった中で、トイレがストレスフリーな空間になってとても満足です。
スミレナの月額定額制の月々払いで、毎月の支払いは3,000円。トイレは10年使うものですし、支払い期間が長くても費用面や保証についても安心です。
トイレメーカー2社比較のまとめ
今回はTOTOとLIXILのトイレの比較について紹介しましたが、最新のトイレにはさまざまな先進技術を生かした機能が搭載されています。
■節水や節電といった省エネのための機能
■掃除の手間を軽減してくれる、汚れにくい、または汚れを落としやすい機能
■気になるニオイや汚れを解消してくれる機能
■除菌機能
など、多彩な機能が充実しています。
また、メーカーごとにそれぞれ独自の技術による機能があるので、特徴もさまざまです。
使い心地などを確かめるためには、それぞれのメーカーのショールームを訪れ、体験してみるのがオススメ。実際の水流の流れや便座の座り心地、汚れの落としやすさなど、現物を見て比較してみることも大切です。
こうした便利な機能が多いものほど、価格は高くなる傾向にありますが、節水や節電効果が高くなるため、毎月のランニングコストを抑えることができるメリットもあります。
また、スミレナなら月額定額制の月々払いでトイレのリフォームができますので、お気軽にご相談ください。
トレイは毎日使う場所ですから、お手入れの手間を含めて、使用時のストレスを軽減することはとても大事。「トイレの困りごと」を解消し、快適で心地よいトイレ空間にリフォームしませんか。
スミレナではスタッフによるメールやLINEでのご相談を承っております。
その際、お客さまのトイレの状況を写真で送信していただければ、スムーズな現場調査とお見積の提示が可能になります。
現場調査後は原則1週間以内に見積を提示し、ご注文後は最短での取替え日程を調整いたします。
工事はメーカー指定の工事店にてシッカリ・キッチリ、丁寧に仕上げます。
また、スミレナで設置したトイレには10年間の長期保証がついてきます。
長期保証期間中に調子が悪くなった場合、メーカー指定の作業員が修理にお伺いし、修理代は一切かかりません。
1つ、東京ガスグループで安心のスミレナ、
2つ、長期保証がついてもっと安心のスミレナ、
3つ、メーカー指定の工事店による工事だからもっともっと安心のスミレナ、
この際にぜひ、「3つの安心のスミレナ」でお取替えをご検討されてみては如何でしょうか。
ご相談をお待ちしております。
スミレナの取り扱っているトイレ一覧
トイレについては次の記事もご参考ください。
現在お使いのトイレがわかり、設置可能な商品を簡単に探せます!詳細はこちら