失敗しない!スミレナと給湯器の選び方
種類を確認する
給湯器の種類は、「給湯のみ」「給湯+追いだき」「給湯+追いだき+暖房」「暖房のみ」の大きく4つに分類できます。現在お使いの給湯器の種類を確認しましょう。
給湯のみ
給湯専用器と呼ばれています。1台でキッチンやシャワーなどの給湯ができる給湯専用タイプです。
給湯+追いだき
ふろ給湯器と呼ばれています。1台でキッチンやシャワーなどの給湯、自動湯はり、追いだき機能を備えたタイプです。
給湯+追いだき+暖房
給湯暖房熱源機と呼ばれています。給湯、自動湯はり、追いだき、温水暖房の機能を備えたタイプです。
ポンプでお湯を循環させて、浴室暖房乾燥機やミストサウナ、床暖房などが使用できます。
暖房のみ
暖房専用機と呼ばれています。ポンプでお湯を循環させて、浴室暖房乾燥機やミストサウナ、床暖房などが使用できます。 戸建住宅で給湯器が複数台に分かれている場合に使われています。
設置場所を確認する
給湯器の設置場所を確認しましょう。
代表的な設置場所として、戸建ての外壁やマンションのベランダに設置してある「壁掛型」、戸建ての地面に設置されている「据置型」、マンションのパイプシャフト内に設置されている「PS設置型」があります。「PS設置型」には、排気の方向によって、廊下に真っすぐ排気する「PS前方排気型」、上方に排気する「PS上方排気型」、後方に排気する「PS後方排気型」がある他、排気アダプターを付けて廊下に平行に排気する「アルコーブ型」もあります。お使いの給湯器の設置場所が見つからない場合には、無料相談よりお問い合わせください。
壁掛型

戸建ての外壁やマンションのベランダに設置してあります。
据置型

戸建ての地面に設置されています。配管が横から出ているのが特徴です。
PS前方排気型

マンションのパイプシャフト(パイプスペース)内に設置されています。排気口が飛び出ています。
効率で選ぶ
給湯器の効率は、「エコジョーズ(高効率)」と「従来型」の2種類あります。エコジョーズのメリットは次のとおりです。
エコジョーズ

エコジョーズでは、今まで捨てられていた排気熱を再利用することで、従来型では約80%だった給湯熱効率が約95%に向上しています。ガス使用量も約15%(メーカー調べ)減らせます。
月々払いでご利用いただける当社では、エコジョーズへの取替えがオトクです。
毎月のガス料金がお安くなるエコジョーズを基本的にお勧めしておりますが、エコジョーズではドレン水という排水を捨てる必要がある都合上、下記のケースでは従来型をお勧めしております。
- 従来型給湯器の周辺がアスファルトやコンクリートに囲まれて排水マスがなく、排水した先が濡れてしまう場合。
- マンションにおいて、ドレン排水管を設置するとのベランダの通路を塞いでしまい転倒の恐れがある場合。
- PS内に従来型給湯器が設置されている場合。三方弁を用いたタイプの高効率給湯器を設置することも可能ですが、給湯器本体が高く、追加作業費もかかり、次回取り替え時にも費用がかかってしまうため。
ここまで読んでいただけた方は給湯器の商品を選べるようになったと思います。給湯器にはこれら以外にも選べる機能がありますので、それらについて解説していきます。
フルオート/オート
ふろ給湯器(給湯+追いだき)と給湯暖房熱源機(給湯+追いだき+暖房)には、追いだきタイプとして、全自動(フルオート)と自動(オート、セミオート)の2種類があります。
追いだき機能をよく使う場合や、大人数のご家族でおふろに入って湯量や湯温が下がってしまう場合には、フルオートを選ぶのがお勧めです。
フルオート・オート共通
湯はり
リモコンの自動ボタンを押すと、お好みの設定温度で設定湯量まで自動的にお湯はりを行います。
保温
浴槽の湯量をチェックし、温度が下がると自動で追い焚きを開始。設定温度で自動保温します。
フルオートのみ
足し湯
設定湯量より3~4cm水位が下がると自動的に足し湯をおこなって湯量を保ちます。
配管自動
浴槽のお湯を捨てる際、新しいきれいなお湯で追いだき配管内を自動的に洗浄します。※パロマ製給湯器にはオートにもこの機能がついています。
オートのみ
足し湯
お湯が減った場合は、手動でボタンを押して、足し湯ができます。
号数
ふろ給湯器(給湯+追いだき)と給湯暖房熱源機(給湯+追いだき+暖房)には、号数というものが存在します。お湯を出せる最大量を表しており、主に16号、20号、24号の3種類あります。24号は毎分24Lのお湯を流すことができ、複数の場所でお湯を使ってもお湯が少ないと感じにくいです。
注意点として、ガスメーターの容量が十分に大きくない場合、16号から24号に変えることはできません。基本的に現在と同じ号数を選ぶのがお勧めです。
24号
冬場でも余裕をもってシャワーと給湯を同時にできます。
20号
シャワーと給湯の同時使用が問題なくできます。冬場にはお湯の出が悪く感じることがあります。
16号
年間を通して、シャワーを使うことができます。冬場に別の場所で給湯しようとすると、お湯が十分に出ない場合があります。
暖房仕様
給湯暖房熱源機(給湯+追いだき+暖房)と暖房専用機(暖房のみ)では、暖房仕様として「温度」「系統」「暖房能力」を選ぶ必要があります。
温度
1温度と2温度の2種類があります。1温度は高温(80℃)のお湯が、2温度では高温(80℃)と低温(40~60℃)のお湯が出ます。主に、高温は浴室乾燥機用、低温は床暖房用です。床暖房を使用している場合には2温度を選択してください。
系統
2温度の場合、系統を選ぶ必要があります。系統とは床暖房の枚数です。床暖房を1か所のみで使用している場合は1系統、2か所で使用している場合は2系統です。ただし、複数枚の床暖房を1系統で制御している場合もあるため注意が必要です。
暖房能力
暖房能力は、暖房機器の必要能力を合計して選びます。目安としては、浴室乾燥機は4~5kW、床暖房は敷設面積1畳あたり0.2kWです。使用される暖房機器の必要能力に対して余裕を持たせておくことで100%の能力を発揮させることができます。
次世代機能で選ぶ
最近では、付加価値を持った給湯器が登場しています。高額になりがちな商品ではありますが、スミレナでは分割払いでお気軽にご利用いただけますので、ぜひご検討ください。
マイクロバブルバスユニット
リンナイのマイクロバブルバスユニット内蔵型ふろ給湯器を選択すると、1ccあたり約3万個のマイクロバブル(1~100μmサイズ)、約242万個のウルトラファインバブル(~1μmサイズ)で、温浴効果・洗浄効果・保湿効果・リラックス効果が得られます。
UV除菌
ノーリツのプレミアム給湯器を選択すると、99.9%(メーカー調べ)以上の除菌性能を持つUV除菌ユニットが搭載されます。残り湯を除菌できるため、入浴時間がずれてしまっても気持ちよく入浴できます。
(おまけ)リモコンを選ぶ
給湯器本体を迷わずに選べましたか。
最後に、普段触るリモコンの機能についても触れておきます。ふろ給湯器をお使いの場合には、「浴室リモコン」「台所リモコン」が1つずつついています。給湯暖房熱源機をお使いの場合には、「浴室リモコン」「台所リモコン」に加えて「床暖房リモコン」がついています。「床暖房リモコン」は複数ついている場合がございますのでおうちの中を確認してみてください。
リモコンは「機能」と「デザイン」で選ぶのがお勧めです。
リモコンの主な機能
無線LAN対応
スマホを使って、屋内や外出先から湯はりや暖房の操作ができるようになります。リモコン操作だけでなく、光熱費チェックや離れて暮らす家族の様子も確認できます。
インターホン
「通話」ボタンひとつでキッチンと浴室で会話できるようになります。キッチンにいるママにお願いごとをしたり、お子さまやお年寄りの入浴の見まもり機能としてもお勧めです。
ボイス
おふろの沸きあがりをメロディと音声でお知らせします。
デザイン
スタイリッシュ
必要最低限のスイッチだけが表に出ており、スタイリッシュなデザインです。
スタンダード
シンプルデザインに比べて機能が豊富で、見易さも兼ね揃えています。
シンプル
1スイッチ1機能で使いやすいデザインです。