レンジフードの交換の費用はいくらくらい?注意点や業者選びのポイントを解説!

そこで気になるのが費用面ですが、レンジフード交換の費用相場はどのくらいなのでしょうか?
今回は、レンジフードの交換にかかる費用について解説します。
業者選びのポイントや見積り依頼の際の注意点についてもあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
メール・LINEでこちらからすぐに無料相談可能です。
レンジフードの交換費用の相場はどれくらい?
レンジフードの交換には、以下の2つの場合があります。
- 部品交換・修理が必要になる場合
- 本体の交換が必要な場合
それぞれの費用相場を見ていきましょう。
部品(モーター・スイッチ・プロペラファン)
の交換費用
部品 |
費用相場 |
---|---|
モーター |
25,000~35,000円 |
スイッチ |
20,000~30,000円 |
プロペラファン |
15,000~25,000円 |
レンジフードは、モーター、スイッチ、プロペラファンの部品に分かれており、上記の通り交換費用も部品によって異なります。
部品ごとの交換費用相場と故障原因について紹介します。
モーターの交換
ファンを回すためのモーターが不調をきたし、交換が必要になるケース。
モーター交換の相場は25,000円~35,000円です。
換気扇を回したときにモーターから異音がする場合、オイル不足やモーター内部の回転軸のズレ・変形などが出ていることがあります。
異音をそのままにしてファンを回し続けると故障の原因となるため、いつもと違う音がするようならすぐにスイッチをオフにし、専門業者に点検を依頼してください。
また、換気扇の掃除の際にファンを取り外し、そのままの状態でスイッチを入れてしまうと、モーターの温度が上がり過ぎて故障を引き起こすこともあります。
故障の原因を避けるためにも、取り外したファンは必ず元にもどしてからスイッチを入れるようにしましょう。
スイッチの交換
電源を入れてもレンジフードが動かない、電源を切ろうとしてもファンが止まらないといった場合、スイッチの故障が疑われます。
スイッチ交換の費用相場は20,000~30,000円。
スイッチが壊れてしまう原因としては、断線、回路の焼きつき、ほこりや油の付着による接触不良などが考えられます。
また、スイッチのバネや金具などが劣化し、電源のオン・オフが利かなくことも。
不具合が疑われる場合には、速やかに専門業者に点検を依頼しましょう。
プロペラファンの交換
プロペラファンの交換は15,000円~25,000円が費用相場。
「ブーン」「ゴーゴー」といった重たい異音がしている場合、油汚れによってプロペラファンが故障している可能性があります。
レンジフードは、コンロの熱や油に高頻度でさらされており、油汚れが蓄積しやすい箇所です。
また、プロペラファンの異常が感じられる場合、レンジフードの表面を手で軽く触れてみてください。
以前よりも振動が大きくなっているようであれば、プロペラファンの破損や変形、汚れの堆積による回転軸のズレなどの故障が考えられます。
そのほか、プロペラファンにゴミが付着していたり、フロントカバーがズレていたりすることも、異音や振動の原因になります。
いずれにしても、異音や振動が見られる場合には、故障を疑いましょう。
レンジフード本体の交換費用
頻繁に不具合が生じる、複数個所のパーツ交換が必要という場合、レンジフード本体を交換するタイミングかもしれません。
レンジフードの寿命は、一般的に10年程度です。
気になる方は、お使いのレンジフードの使用期間をチェックしてみてください。
レンジフード本体の交換にかかる費用相場は、160,000~250,000円程度です。
これには、レンジフード本体の購入費用と取付工事費用が含まれます。
また、設置場所の状態によってはオプション費用や部材費用が別途かかることもあります。
※参考
●本体費用:レンジフード本体の購入費用
●工事費用:出張費、取付工事費用、既存機器の撤去・処分費用、操作の説明、試運転、その他諸経費
●オプション費用・部材費用(必要な場合):幕板の費用、プロペラファンからシロッコファンに変更する場合のダクトの部材費用 など
※スミレナでは、本体費用・工事費用・撤去費用・10年間の長期保証を含めた総額で提供しています。
富士工業 クリーンフードプレミアム(OGR)
独自のオイルスマッシャー機能により、10年間ファンの掃除が不要。
お手入れのしやすいレンジフードです。
10年間ファンの掃除が不要な「オイルスマッシャー」機能
高速回転するディスクが、吸気してきた空気に含まれる油を受け止めるので、内部への油の侵入をブロック。ディスクがキャッチした油は遠心力によりオイルガードに落とされます。
ファンやレンジフード内部の汚れを防いでくれるため、お手入れの手間を大きく削減してくれます。
風量おまかせ運転
温度センサーがコンロ周辺の温度を検知して、調理状況に応じて、風力を自動でコントロールしてくれます。
便利なコンロ連動
ビルトインコンロの「点火/消火」スイッチと、レンジフードの「ON/OFF」を連動することができるので、消し忘れがありません。
総額 210,000円(税込)〜
月額価格 1,750円(税込)〜
※上記の総額には、商品本体、既存機器の取り外し、ダクトの接続、点検・試運転、既存機器の回収・処分、分割手数料、10年の長期修理保証の費用が含まれます。
富士工業 クリーンフードハイグレード(XGR)
ノンフィルタでお手入れもラクラク。省エネ設計で、ランニングコストを抑えられます。
ノンフィルタでお手入れラクラク
シロッコファンとオイルストッパーで油を捕集させるノンフィルタタイプ。ノンフィルタだから、フィルタの目詰まりによる吸引力の低下なしで、しっかりと油をキャッチします。 回転による遠心力で、油をベルマウス一体型オイルトレーに滴下させます。お掃除が面倒なフィルタがないうえ、インナーガードも採用し、レンジフード内部の汚れを防ぎます。
便利なコンロ連動
ビルトインコンロの「点火/消火」スイッチと、レンジフードの「ON/OFF」を連動することができるので、消し忘れがありません。
エコラン運転
エコラン運転(間欠的な低出力運転とファンの慣性運転の組み合わせ)により通常運転と同等の風量を確保しながら、消費電力を約5%カット。余分な電力を使わずに効率的に稼働します。
総額 186,000円(税込)〜
月額価格 1,550円(税込)〜
※上記の総額には、商品本体、既存機器の取り外し、ダクトの接続、点検・試運転、既存機器の回収・処分、分割手数料、10年の長期修理保証の費用が含まれます。
富士工業 クリーンフードライト(LGR)
ノンフィルタでお手入れもラクラク。ガスコンロと連動できるので消し忘れがありません。
ノンフィルタでお手入れラクラク
シロッコファンとオイルストッパーで油を捕集させるノンフィルタタイプ。ノンフィルタだから、フィルタの目詰まりによる吸引力の低下なしで、しっかりと油をキャッチします。 回転による遠心力で、油をベルマウス一体型オイルトレーに滴下させます。お掃除が面倒なフィルタがないうえ、インナーガードも採用し、レンジフード内部の汚れを防ぎます。
総額 165,600円(税込)〜
月額価格 1,380円(税込)〜
※上記の総額には、商品本体、既存機器の取り外し、ダクトの接続、点検・試運転、既存機器の回収・処分、分割手数料、10年の長期修理保証の費用が含まれます。
レンジフードの交換は自分でしてもいい?
「レンジフードの交換を自分でできれば、費用を抑えられるのでは?」と考える方もいることでしょう。
しかし、DIYでの交換には多くのリスクがあるため、おすすめしません。
素人には作業が難しく、危険もある
レンジフードの交換には、電源のためのコンセントの新設や、連動ダンパーの配線し直しなど、専門家でないと難しい作業が多くあります。
せっかく本体を買っても正確に取り付けができなければ、動かなかったり、新たな故障の原因になったりということにもなりかねません。
また、レンジフードは重量もあるため、作業中に足などに落としてけがをしたり、腰を痛めたりする危険もあります。
レンジフードの本体選びを間違える可能性がある
レンジフードの本体選びを間違えると、交換自体ができないことも。
ただデザインや機能だけを見て選べば良いというわけではなく、既存のレンジフードのタイプを確認し、取り付け可能なものを選ぶ必要があるのです。
その他のレンジフード交換に関する注意点は以下のページをご覧ください。
レンジフードの交換費用まとめ
レンジフードの交換費用について、ポイントをおさらいします。
- レンジフードの部品交換費用は、15,000~35,000円程度が相場(部品によって異なる)
- レンジフード本体の交換が必要になる場合、160,000~250,000円程度が相場
- 自分(DIY)での交換はリスクが大きいため、専門業者に交換を依頼しましょう
スミレナは、レンジフードの点検・現場調査から交換までスムーズに対応。
ご要望に沿った機種をご案内します。
スミレナではスタッフによるメールやLINEでのご相談を承っております。
その際、お客さまのレンジフードの状況を写真で送信していただければ、スムーズな現場調査とお見積の提示が可能になります。
現場調査後は原則1週間以内に見積を提示し、ご注文後は最短での取替え日程を調整いたします。
工事はメーカー指定の工事店にてシッカリ・キッチリ、丁寧に仕上げます。
また、スミレナで設置したレンジフードには10年間の長期保証がついてきます。
長期保証期間中に調子が悪くなった場合、メーカー指定の作業員が修理にお伺いし、修理代は一切かかりません。
1つ、東京ガスグループで安心のスミレナ、
2つ、長期保証がついてもっと安心のスミレナ、
3つ、メーカー指定の工事店による工事だからもっともっと安心のスミレナ、
この際にぜひ、「3つの安心のスミレナ」でお取替えをご検討されてみては如何でしょうか。
ご相談をお待ちしております。