多くの人が抱えるリフォームへの不安が現実に?!
トラブル事例の紹介と 良質なリフォーム会社選びのポイントを専門家に聞いてみた

リフォームの不安の原因は、リフォーム会社選びにあった!
リフォームをしたい!
キッチンやお風呂などの水まわりや壁紙などが古くなってきた時はもちろん、「バリアフリーにしたい」「ちょっとイメージを変えたい」などなど、きっかけは人それぞれ。
でも、そうは思っても、リフォームすることになんとなく不安を感じている人も多いのではないでしょうか?
インターネットによるアンケート(※1)によると、30歳代以上で持ち家に居住する男女1万人のうち、およそ半数の人がリフォームをしたい、と考えている結果が出ています。
そう、「リフォームをして、毎日を快適に暮らしたい」と思っている人は多いのです。
ところが、同時にリフォームを検討している人の多くが何らかの不安を抱いている、というデータ(※2)があります。
中でも、特に多いのは、
1. 見積もりの相場や適正価格がわからない 43.4%
2. 施工が適正に行われるか 38.7%
3. 業者選び・手続きが面倒そう 26.5%
4. いろんな業者特性を比較しにくい 27.7%
5. 業者が誠意をもって行ってくれるか 23.3%
という不安です。
つまり、そのリフォーム会社が信頼できるのか、良質な会社と出会えるについて不安を感じている人がとても多いということがわかりますね。
(※1.2)一般社団法人住宅リフォーム推進協議会「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査 第11回報告書」
リフォーム会社選びに対する不安が現実に!年々増加するリフォームトラブル
こうしたリフォーム会社選びに対する不安が現実になる時……そう、それがリフォームトラブル。
リフォームに関するトラブルは、この10年、リフォーム需要の増加とともに、年々増加しています。
統計によると、昨年度、「住まいるコール」に寄せられたリフォームトラブルに関する相談件数は、11,948件で、前年度に比べて約1.7%増加しています。
これは、「住まいるコール」での相談件数だけの数字ですから、実際のリフォームトラブルは、この数字よりもはるかに多い、と考えるべきでしょう。
実はこうしたリフォームトラブルは、リフォーム会社選びをしっかりしておけば、防げたと思われるものも多いんです。
リフォームした時、もし自分がこのリフォームトラブルの当事者になってしまったら!そう考えると、誰だって不安になりますし、そんなことは避けたいですよね。
では、どうしてトラブルになってしまうのか。ここでリフォーム会社選びの失敗から起きてしまったリフォームトラブルについてみていきましょう。
こんなはずじゃなかった……ではすませられない!リフォーム会社選びの失敗でのトラブル事例を紹介
それでは、実際にあったリフォームトラブルの事例を挙げていきましょう。
【事例1】施工内容がずさんな上、口頭での契約と請求金額が違う
リフォーム業者とマンションのクロスの張替えとカーペットを敷く契約をした。
リフォームにかかる費用の総額は50万円と口頭で伝えられ、見積書がないまま契約した。
下地の処理をせず、 以前の壁紙を残したままクロスを張ったため、表面がでこぼこして見栄えが悪くなってしまった。
クロスの作業終了時に50万円の請求を受けて支払ったが、さらにカーペットの代金を別途請求されている。
施工内容にも請求金額にも納得がいかない。
【事例2】レンジフードの交換リフォームで施工不良が判明し、別の会社で再工事することに
2 階キッチンのレンジフードの交換リフォームを行ったが、工事後しばらくするとキッチン内に異臭がこもり始め、じゅうたんに油煙由来と思われる光沢が目立ち始めた。
リフォーム会社やレンジフードメーカーの担当者に数回現場を確認してもらったが、状況は改善しなかった。
その後、レンジフードメーカーの指示で、リフォーム会社が3回目のやり直し工事を行ったところ、施工不良が判明。
結局、再度別のリフォーム会社で他社製のレンジフードに交換工事を行うことになって、前回のリフォーム会社の工事が無駄になってしまった。
【事例3】希望とはちがう浴槽を取付けられた上に、水漏れや壁のヒビなどの不具合が生じている
浴室と脱衣室などのバリアフリーリフォーム工事を行った。
リフォーム会社には、「浴槽を浅くするリフォームをしてほしい」と要望していたにもかかわらず、以前と同じ深さの製品が取付けられていた。
また、工事後、脱衣室にある洗濯機の排水管から漏水して水浸しになったり、浴室の壁にひびが入ったり、浴室の排水不良があるなど、複数の不具合が。
不具合を指摘しても、リフォーム会社は高圧的な態度で補修をしてくれない。
【事例4】リフォーム業者に不具合を指摘したが、現場の担当者が対応してくれない
築30年の中古住宅を購入し、クロスの張替え、床の張替え、水回り設備のリフォームをすることに。
工事が予定より1週間遅れたが、リフォーム会社からの報告はなかった。
内装工事や木工事が雑で、工事中から指摘して補修してもらったが、引渡しの時点でクロスのしわや剥がれ、廻縁や巾木の隙間が未補修のままに。
引渡し時に現場の担当者に不具合を指摘すると、「これまでの不具合の補修費用で工事は赤字だ、こんなに細かい客は初めてだ」と、対応してくれない。
(事例1、2 独立行政法人 国民生活センターホームページより抜粋)
(事例3、4 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センターホームページより抜粋)
時間とお金をかけてリフォームしたのに、「思い通りにならなかった」「想像していたのとは違う」というのは、本当にガッカリしてしまいますよね。
こんなトラブルに見舞われては、「リフォームなんてするんじゃなかった」と後悔しても、時すでに遅し。
リフォーム、とひとことで言っても、ちょっとした壁のクロスの張替えなどから、機器や設備交換、屋根や壁面の補修、そして建て替えと同程度の大改修までさまざまです。
小さなリフォームでも、工事がずさんだったり、不具合が発覚したり。「リフォームしたら、自分もこんな目にあうんじゃないだろうか」と思うと不安になってしまいますよね。
このようなトラブルを未然に防ぐためにも、そして安心してリフォームをするためにも!良質なリフォーム会社をしっかり選ぶことがとても重要なんです。
良質なリフォーム会社選び5つのポイント
それでは満足のいくリフォームにするための、良質なリフォーム会社選びのポイントを、一級建築士でリフォームの専門家である、尾間紫先生にお話を聞きました。
尾間「リフォームの成否は、リフォーム会社選びでほとんど決まると言っても過言ではありません。
満足のいくリフォームにするためには、まずは信頼できる会社かどうかを見極めることが重要です。
安心してリフォームをするための会社選びのポイントは、次の5つです。」
アフターサービス・保証制度
特に大切なのがアフターサービス。
この先に長く続く暮らしを安全にサポートしてくれるか、工事完了後の不具合の対応や、点検、メンテナンスといったアフターサービスがどの程度なされるのかをしっかり確認することが重要です。
また保証制度も必ずチェックしておきましょう。
新築と違ってリフォームでは法律で定められた保証期間はなく、会社ごとの個別対応になります。
実績・信頼感
実績については、今までのリフォーム事例などを見せてもらうといいですね。
ホームページや口コミをチェックするなど、事前の情報収集も大切です。信頼がおける会社かをしっかり調べましょう。
コミュニケーション
疑問点にすぐに対応してくれるコミュニケーション力も必要ですね。
最近では、オンラインツールやラインなどですぐに対応してくれる会社も増えてきているのでそういった細かい対応をしてくれるコミュニケーション力の高さは大切です。
提案力
提案力もとても大事なポイントです。
例えば給湯器1 台でも、たくさん種類があって、その家の暮らし方や求めているものに合ったものを選んでくれるかどうか。そう言ったところを適切に提案してくれる会社は安心できますね。
建設業許可証の有無
小規模なリフォームでは不要ですが、大規模リフォームを行なう場合(500万円以上)は工事請負業者が建設業許可証を持っているかを確認しましょう。
尾間「まずはリフォームの要望を伝え、掛かる費用の見積もりを出してもらいながら、この5つのポイントを踏まえて選ぶことが大切です。
できるだけ費用は抑えたいと考えるのは当然ですが、費用の安さだけで選んでしまうと失敗してしまいます。
それと避けたいのが、相見積りで他社の金 額を見せて値引きを要求することです。コストだけの競い合いをさせるのは粗悪工事の元になります。
それと大事なことは、リフォームは工事が完了したら終わりではないということ。その先に続く暮らしの中でその真価が問われるのです。
まとめ
住まいは、毎日を過ごすための大切な場所。「不安だから」と、リフォームせずにいると、経年劣化などによるほかのトラブルも出てきます。
設備にはそれぞれ寿命があるので、しっかりタイミングを見極めてリフォームをすることも大切なことなのです。
不安をなくして、満足のいくリフォームを実現するためには、信頼できるリフォーム会社をしっかりと選ぶことがとても重要。
つい安いところに、と考えてしまいがちですが、「安かろう、悪かろう」で、工事後にあちこちに不具合が……ということだけは避けたいですよね。
良質なリフォーム会社を選ぶためには、費用面だけでなく
- アフターサービス・保証制度がしっかりしていること
- コミュニケーションがきちんととれること
- プロの目線でしっかり提案してくれること
などを頭に入れて、しっかり見極めて、信頼できる良質なリフォーム会社を選びたいものですね。
お話を伺ったリフォームの専門家
Yuu(本名:尾間紫 おまゆかり)さん
住宅リフォームコンサルタント 一級建築士事務所 OfficeYuu 代表
一級建築士・インテリアプ ランナー ・インテリアコーデ ィネーター ・マンションリフォームマネジ ャー ・既存住宅状況調査技術者
毎日新聞住宅コラム「Yuuの住アド バ イス」連載中、生活情報サイトAllAboutリフォームガ イド として情報発信をしながら、執筆活動やテレビ出演、リフォームの人材育成にかかわるなど様々な方面で活躍中。
Web サイト「リフォームのホント・裏話」
執筆:住まいと暮らしのナビゲーター こうの薫子
無料相談はこちらから!