マンションのお風呂リフォームについて徹底解説!

しかし、リフォームの経験がない方は、リフォーム時期や工期なども分からないため、覚えておきたいことがあります。
今回は、マンションでのお風呂リフォームに関する注意点をまるごと解説します。
マンションのお風呂はどれくらいでリフォームする?
マンションのお風呂は15〜20年でリフォームを検討するのが一般的な目安です。
これだけの年数が経つと、こまめに掃除をしていても汚れが目立ち始めたり、水栓や換気扇などの設備に不具合が出始めたりします。
また、壁裏や床下の配管のように手の届かない箇所で発生する不具合は、お風呂を解体せずに交換・修理することはほぼ不可能です。
マンションは、2階以上であれば下の階にも人が住んでいます。
漏水などのトラブルになる前に、安心して使用できる設備に交換しましょう。
より詳しい内容が知りたい方は、お風呂のリフォーム時期について解説しているこちらの記事をあわせてご覧ください。
マンションのお風呂リフォームの費用と期間
お風呂のリフォームで特に気になるのは費用と工事期間ではないでしょうか。
とくにお風呂の工事は水回り設備のなかでも、もっとも費用のかかる工事です。
マンションのお風呂リフォームにかかる費用相場や具体的な施工内容についてご紹介します。
まずは、以下で表にまとめました。
リフォーム内容 |
費用相場 |
工期 |
---|---|---|
ユニットバスの交換 |
85万~200万円 |
1日程度 |
在来浴室からユニットバス |
105万~220円 |
3日程度 |
ただし、お風呂のリフォーム費用はサイズや商品グレード、施工内容によっておおきく変わります。
費用については下記の記事で詳しく解説しています。
ユニットバスの交換
ユニットバス交換は、1日あれば終わるケースが多いです。
施工内容は以下の通りです。
1日工事の例
1日目 |
|
ユニットバスの交換工事は、解体後に工場で製造したパーツを現場でプラモデルのように組み立てるような作業です。
慣れている職人であればスピーディに作業を進め、1日で工事が完了します。
ただし、梁(はり)加工や窓枠加工などの作業が生じる場合は、2日間かかることもあるので予定を組む際には注意が必要です。
在来浴室からユニットバスへのリフォーム
在来浴室からユニットバスへのリフォームの場合3日程度を要します。
施工内容は以下の通りです。
3日工事の例
1日目 |
|
2日目 |
|
3日目 |
|
既存が在来浴室の場合、ユニットバスを設置するためのスペースの確保や排水トラップを掘り出すために、タイルやモルタルを斫る作業が生じます。
マンションで実施する斫り工事の騒音は住民の方へ大きな影響を与えるので、トラブルを防ぐためにも事前周知が必須です。
リフォーム内容によっては補助金も活用
リフォームの内容や同居している方のお身体の状態によっては、補助金の給付を受けて費用負担を抑えることができます。
補助金制度は国や地方自治体で管轄している制度や、介護保険を適用することで受けられる住宅改修の制度があります。
これらの制度は既存写真を添付して事前申請をし、承認を得てから工事を行うものがほとんどです。
事後の申請では補助金が受けられないので、制度ありきでリフォームを検討している方は契約前に工事業者へ相談しておきましょう。
以下の記事ではお風呂リフォームに関する補助金制度についてまとめています。
マンションのお風呂リフォームで気を付けたいポイント
戸建住宅とは異なり、集合住宅であるマンションでリフォームを行うときには気を付けるべきポイントがあります。
長く住み続けていくためにも、コミュニティのルールを守ってトラブルを招かないようにすることが重要です。
管理会社・管理組合へ申請を忘れずに
マンションには管理組合が制定した管理規約が存在し、ほとんどの場合は事前に申請書類を提出して理事長の承認を得てからでないと着工できません。
なかには、上下左右にお住まいの方々の同意書(署名・捺印)が必要になるケースもあるので、窓口である管理会社や管理人さんへ申請方法の問い合わせをしておきましょう。
また、必要書類は業者でなければ作成できないものもあるため、契約時に担当者へ確認しておくことをおすすめします。
無許可で工事を行うと、当日になって工事をストップされるなどのトラブルに発展することもありえます。
近隣住民への挨拶をしておく
工事を開始する1週間前を目安に、隣接する近隣住民の方へ工事挨拶をしておくと良いでしょう。
挨拶時には、以下を伝えておきましょう。
- 工事内容
- 工事日
- 工事時間(音の出る時間)
挨拶をする範囲は上下左右の4件が一般的ですが、気になる方は斜め上下を合わせた8件分の方へ挨拶しておくと安心です。
ただし、業者が近隣挨拶を代行してくれることもあり、別々に訪問するとかえって迷惑となることもあるので、業者と打ち合わせをして一緒に挨拶に回るなどの対応をおすすめします。
給湯器の交換も検討する
給湯器の使用年数が10年を超えているようであれば、お風呂のリフォームと合わせて交換を検討することをおすすめします。
お風呂と給湯器を同時に交換するメリットは以下の通りです。
- 同時工事で費用を抑えられる
- 工事完了後は安心して設備が使用できる
お風呂と給湯器の同時工事は、別々に工事を行うよりも費用を抑えられます。
また、古い給湯器を使用しているお宅では、稀にお風呂の単独工事が引き金となって給湯器が故障するケースがあるため、同時工事がおすすめです。
※2022年3月現在
給湯器の需要ひっ迫・商品の供給不安定により、給湯器の販売を一時停止しております。
マンションのお風呂リフォームでよくある質問
マンションのお風呂リフォームは戸建住宅と勝手が異なるため、マンションならではのお悩み相談をいただくことがあります。
今回はそのなかでもよくいただくご質問を抜粋して回答します。
マンションのお風呂リフォームをご検討中の方は参考にしてください。
リフォームの流れはどうなってるの?
ご相談から工事までの流れは以下の6ステップです。
1.ご相談
LINEまたはメールにてリフォームのご相談をお寄せください。
2.設置状況の写真を送る
リフォームを行う設備の写真をお送り願います。
写真撮影のポイントをご紹介している記事がありますので参考にしてください。
3.現地調査
協力施工店から調査員が現地調査に訪問しますので、日程を調整してください。
当日はお立ち会いをお願いします。
4.ご提案・見積もり
現場状況とご要望をもとに、ご提案内容やお見積もりを作成いたします。
マイページからご確認ください。
5.ご注文・ご契約
当社のご提案にご納得いただけましたらマイページの「注文する」ボタンをクリックしていただき、ご契約を完了してください。
6.工事
当日は準備から工事完了まで丁寧にご対応いたします。
リフォームの流れを詳しく確認したい方はこちらのページをご確認ください。
お風呂のサイズアップは可能?
ユニットバスの交換であれば、マンションであってもサイズアップできる可能性があります。
お風呂のサイズアップができるかできないかは、壁裏スペースの余裕の有無や配管経路の状況などで決まります。
しかし、解体前の状態では目視できない箇所が多い上に、ドアや梁などの要素も複合的に絡むので容易に判断することはできません。
サイズアップについては場数を踏んだ調査員が現地調査にて判断しますので、ご要望の方は担当者までご相談いただくのがスムーズです。
追いだき機能はつけられる?
マンションのお風呂リフォームで、追いだき機能付きへの変更は原則として難しいものになります。
前提として、追いだきを実現するためには追いだき管を2本新設する必要があります。
給湯器と浴室の位置が離れていたり、部屋や廊下を挟んでいたりする場合は物理的に不可能です。
また、追いだき管を新設する際にマンションの構造部分(躯体)をコア抜き(穴あけ)をする必要がありますが、躯体を傷める工事は管理規約で禁止されていることがほとんどです。
上記2つをクリアしても、コア抜きは専用工具や技術を要するので設備工事の作業員では対応できず、専門業者の手配が必要となることもあります。
追いだき工事が厳しいと判断された場合は、代替案として魔法びん浴槽(TOTO)やサーモバスS(LIXIL)といった高断熱の浴槽の採用をおすすめします。
おすすめのマンション用バスルーム
ここからはスミレナがおすすめするマンション用のバスルームを紹介します。
最新のお風呂は機能が充実していて、より快適なバスタイムが実現できるでしょう。
当社おすすめメーカーであるTOTOとLIXILを比較した記事もあるのでこちらもあわせて読んでみてください。
TOTO ひろがるWY(Tタイプ)
●金額
総額:831,600円(税込)〜
月額:6,930円(税込)~
※2022年3月時点
TOTOがリリースするひろがるWYシリーズのTタイプは、単身世帯から大人数の世帯まで幅広く対応できる基本機能が充実したミドルクラスのユニットバスです。
標準機能で魔法びん浴槽やほっカラリ床を搭載し、シャワーの角度や高さが調節できるコンフォートバーや鏡下に長めのスリムカウンターが設置されています。
ハイテクながら無駄な機能を削ぎ落とした、お手入れしやすいおすすめのバスルームです。
LIXIL マンション用スパージュ(CZタイプ)
●金額
総額:1,810,800円(税込)〜
月額:15,090円(税込)~
※2022年3月時点
LIXILが提供するマンション用スパージュのCZタイプは、リゾートのような心地よい空間を自宅で実現したハイエンドタイプのユニットバスです。
湯量や勢いにこだわり、リラックスを追求した肩湯やほぐし湯は心身ともに心地よい安らぎが身に染みます。
洗練された床や壁の質感、幻想的なライン照明は自宅とは思えない上質な空間を演出し、1日の疲れを癒やしてくれるおすすめのバスルームです。
マンションのお風呂リフォームまとめ
マンションのお風呂リフォームについてまとめます。
●マンションのお風呂リフォーム時期は…
15~20年を目安に交換リフォームが一般的
●マンションのお風呂リフォームの費用は…
ユニットバスの交換で85~190万円程度、在来浴室からユニットバスへの交換で105~210万円程度
●マンションのお風呂リフォームの工期は…
ユニットバスの交換で1日程度、在来浴室からユニットバスへの交換で3日程度
●マンションのお風呂リフォームで注意しておくポイントは…
管理会社・管理組合への申請、近隣住民への挨拶・配慮、工事内容で給湯器交換も検討
●その他に気になることや気になる商品があれば…
専門業者へ相談をしてください。
スミレナでは、LINE・メールでご相談を受け付けていますので、お気軽に問い合わせください。
スミレナではスタッフによるメールやLINEでのご相談を承っております。
その際、お客さまの浴室の状況を写真で送信していただければ、スムーズな現場調査とお見積の提示が可能になります。
現場調査後は原則1週間以内に見積を提示し、ご注文後は最短での取替え日程を調整いたします。
工事はメーカー指定の工事店にてシッカリ・キッチリ、丁寧に仕上げます。
また、スミレナで設置した浴室には10年間の長期保証がついてきます。
長期保証期間中に調子が悪くなった場合、メーカー指定の作業員が修理にお伺いし、修理代は一切かかりません。
1つ、東京ガスグループで安心のスミレナ、
2つ、長期保証がついてもっと安心のスミレナ、
3つ、メーカー指定の工事店による工事だからもっともっと安心のスミレナ、
この際にぜひ、「3つの安心のスミレナ」でお取替えをご検討されてみては如何でしょうか。
ご相談をお待ちしております。
無料相談はこちらから!