お風呂リフォームのおすすめメーカー2社(TOTO・LIXIL)を比べてみました!

各メーカーそれぞれが、自社の技術力を活かした特徴を持っているため、甲乙つけがたく迷ってしまうのはよくわかります。
そこでこちらでは、有名な設備メーカーである「TOTO」と「LIXIL」の2社を比較して解説します。
各社の商品の特徴をしっかり理解して、比較することで意外と簡単に決められるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
おすすめお風呂リフォーム・メーカー2社(TOTO・LIXIL)の比較
TOTO・LIXILの2社の代表製品を比較すると以下の通りです。
メーカー | TOTO | LIXIL |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
代表商品 | ・シンラ ・サザナ |
・アライズ ・スパージュ |
床機能 | ほっカラリ床 | キレイサーモフロア |
浴槽機能 | おそうじ浴槽 魔法びん浴槽 |
サーモバスS |
シャワー機能 | 節水コンフォートウェーブシャワー | 浄水シャワー エコアクアシャワー |
ジェットバス機能 | 楽湯 | アクアフィール |
それでは、メーカーごとの特徴を見ていきましょう。
TOTOのお風呂の特徴・機能
TOTOは、トイレなど、水回りの住宅設備機器メーカーとして知られています。
TOTOのお風呂の特徴は、快適性と利便性に長けているところです。
「ほっカラリ床」、「魔法びん浴槽」など、かゆいところに手が届くような機能は、TOTOならではの工夫と言えます。
ほかにも、「お掃除浴槽」、「コンフォートウェーブシャワー」といった最新機能も充実しており、確かな技術と企業努力で私たちの生活をより良く支えてくれています。
床機能
TOTO製のお風呂の特徴に「ほっカラリ床」があります。
従来の床と比べて、床の下に外断熱と内断熱の2種類の断熱材を仕込んでいます。
その効果で、寒さを遮断し暖かい床を実現すると同時に、弾力性を向上させた柔らかい床を実現しています。
少し前は、床が柔らかいために表面が破れやすいといったデメリットもありましたが、最近では表面加工技術の向上によって改善されています。
人体は足裏にすべての神経のツボが集中していると言われているため、実は足の裏から伝わる冷気には注意しなければなりません。
その点では、入った直後から暖かい床というのはとてもうれしい機能だと言えます。
また、お風呂内での転倒事故も多いため、そこに考慮した柔らかい床、滑りにくい床というポイントもしっかり押さえています。
浴槽機能
①おそうじ浴槽
お風呂に入るのは好きだけど、毎回掃除するのは面倒だという声は今も昔も一定数あります。
洗剤メーカーが吹き付けるだけで擦らなくてもいい洗剤を開発するほど、お風呂掃除の効率化は永遠の課題とも言えます。
そんな面倒なポイントに目をつけたTOTOが開発したのが、自動洗浄機能です。
外出先からでも、くつろぎながらでも、手が離せない瞬間でも、アプリやスマートスピーカーの操作ひとつで、自動で掃除をしてくれます。
具体的には、TOTO製の主力機能とも言える「きれい除菌水」を吹き付けることで、汚れを除去して掃除する方法になります。
浴室乾燥暖房機である「三乾王」と合わせて遠隔操作することで、お風呂に近づかなくても掃除後の乾燥まで終わらせることができます。
忙しい毎日、時間を節約しながらお風呂をキレイに保ちたい方にぴったりの機能です。
②魔法びん浴槽
魔法びん浴槽の最大の特徴は保温力です。
魔法びん浴槽は、浴槽の周囲を断熱材で囲み、風呂蓋にも断熱材を使うことで保温性能を向上させています。
4時間経過しても2.5℃しか低下しないため、追い焚きの回数を減らすことができます。
その結果、年間でCO2排出量は44kg削減、光熱費は3,300円お得になるという試算も出ており、かなりの省エネ性能を実現しています。
働き方が多様化しており共働きが推進されている現代において、入浴時間のばらつきはどの家庭でも普通にあることです。
その度に追いだきを使用すると、光熱費は高くなってしまいます。
お風呂の水温低下を防ぐことは、快適な入浴を実現するための費用削減にも一役買うことになっています。
シャワー機能
節水コンフォートウェーブシャワーは「節水」と「快適な刺激」が両立したシャワーです。
通常、節水機能を持つシャワーは水量が少ないため少し物足りなさを感じます。
しかし、TOTO製のシャワーは大粒の水玉とミストシャワーを混合させ、独自の水流を作り出すことで物足りなさを補っています。
この技術力により、年間CO2削減量は202kg、水道光熱費は21,500円も節約できる試算結果が出ています。
夏の暑い日など、季節によって湯船にゆっくり浸かる機会は減るかもしれませんが、シャワーを浴びない日はないはずです。
つまり、シャワーは日常生活において必要なものであり、そこで上手に節水することができれば、家計の助けにもなってくれます。
このシャワーならストレスなく、意識しなくても節水や光熱費の削減につなげられるでしょう。
ジェットバス機能
楽湯は、肩も腰もたっぷりの水流で優しく同時にほぐすことができるリラックス機能です。
ジェットバスの装置が最適な位置に設計されており、リモコンで設定を変更できるため、お好みの使い方ができるようになっています。
循環方式を採用しているため、経済的で省エネです。
毎分最大65Lの水が肩の位置から放出され、腰に当てる水流は3種類を使い分けることができるため、全身を効率よく最短で温めてくれます。
各メーカー似たような機能は取りそろえていますが、TOTOのジェットバス機能は使いやすさを追求したシンプルなスタイルが特徴です。
直感的に扱うことができるため、疲れを癒すことだけに集中できるのがメリットといえるでしょう。
LIXILのお風呂の特徴・機能
LIXILのお風呂は、女性からの支持率が高いデザイン性と、オプションなどの組み合わせが豊富なことが特徴です。
「キレイサーモフロア」や「くるりんポイ排水」など掃除のしやすさに特化しており、価格も安価なため、幅広い層に人気があります。
毎日使う場所だからこそ、お手入れがストレスにならないように、シンプルに日々の疲れを癒せる場所として追求していることがわかります。
床機能
お風呂選びで最も重要視されるポイントは「掃除のしやすさ」です。
LIXILのキレイサーモフロアは、特殊な表面処理加工で汚れを落としやすくなっており、従来の床に比べて溝も浅くなりスポンジが入りやすいのが特徴です。
これにより、ぬめりの原因となる皮脂汚れの固着を防ぎ、更に併せ持つ親水性により、水を流すだけで汚れを取れやすくしています。
毎日使うお風呂だからこそ、お掃除がラクに済むかどうかは重要視されるポイントです。
LIXILには、キレイサーモフロア以外にも、「くるりんポイ排水口」や「まる洗いカウンター」など、お掃除のストレスを軽減するアイテムが同時に設置されています。
浴槽機能
サーモバスSには、浴槽自体に取り付けられている断熱材の効果と、風呂蓋の中に組み込まれている断熱材の効果で、お湯が冷めにくくなっています。
この二つの効果を組み合わせることを「ダブル保温効果」と呼び、4時間で2.5℃程度しか温度が下がりません。
また、風呂蓋はとても軽く、端に少しくぼみがあることから持ちやすい形状となっています。
ダブル保温効果は、蓋を閉めて初めて発揮されるので、開け閉めしやすい形状は企業の配慮だといえます。
ご家族で入浴する時間がバラバラという家庭も多いことでしょう。
そのため、お湯が冷めてしまい、その都度追いだきが必要になり光熱費が掛かってしまうという悩みもあるはず。
しかし、この機能のおかげでその問題も解消され、光熱費をしっかり節約できるのはうれしいメリットだといえます。
シャワー機能
①浄水シャワー
「毎日浴びるシャワーだから、水にこだわりたい。」をコンセプトに、脱塩素のやさしいシャワーを実現しています。
水道水に含まれる塩素は、タンパク質からなる髪やお肌にダメージを与えることがあります。
しかも、髪には自己再生力がなく、一度傷ついたらそのままの状態が続くことになりますし、お肌のバリアー機能も低下するので傷みやすくなります。
LIXILの浄水シャワーは、その塩素を取り除く浄水カートリッジを搭載。
カートリッジをシャワーヘッドではなくスライドバー下部に格納する形状になっているため、ボタン一つで切り替えができ、シャワーヘッドも好きなものを選べるようになりました。
また、カートリッジの交換も簡単に行うことができます。
アプリを連携することによって交換時期のお知らせもしてくれるので、交換を忘れる心配もありません。
まさに、毎日使うものだからこその容易な仕組みが出来ています。
②エコアクアシャワー・エコアクアシャワーSPA
心地よさと節水性を兼ね備えたシャワー機能です。
「シルクミスト吐水」「パワーマッサージ吐水」「アクアスプレー吐水」の3種類の吐水で、状況にあわせて使い分けることができます。
シルクミスト吐水は、1mlあたり約7000万個のウルトラファインバブルを含んだやわらかな肌あたりのミストで、やさしく皮脂汚れを洗い流します。
パワーマッサージ吐水は、強弱をつけたリズミカルな水流で、心地よいマッサージ感が得られます。
アクアスプレー吐水は、空気を含んだ大粒の水滴が心地よい超節水機能シャワーです。
シャワー機能の良し悪しは、節水性と快適性(頭皮の刺激)で決まります。
節水機能が高いと、水量が減るぶん快適性が失われやすい傾向にあるので、各社の努力と工夫がここで発揮されます。
ジェットバス機能
LIXILの上位機種には、ジェットバス機能「アクアフィール」が搭載されています。
主な機能は、「肩湯」「肩ほぐし湯」「腰ほぐし湯」の3つになります。
肩湯は「肩をなでるようにお湯が出てくる」機能で、入浴後5分でリラックス度が向上し、10分で全身の深部まで温めることができます。
肩ほぐし湯は「ウェーブ状の水流をリズミカルに出す」機能で、実際のマッサージ手法を水流で再現し、首や肩の周りを優しく刺激してほぐしていきます。
腰ほぐし湯は「腰まわりに勢いよく水を出す」機能で、腰まわりの筋肉を優しくほぐします。
この3つの機能は、銭湯などでは当たり前にある機能ですが、家ではなかなか味わうことができません。
日常的に疲れた体を癒すにはぴったりな機能です。
TOTO・LIXILのお風呂のおすすめ商品
TOTOとLIXILのお風呂のおすすめ商品を紹介します。
商品によってはマンション用などもあり、戸建て住宅以外でも取り付け可能な場合があります。
自分の欲しい条件と合わせて確認してみましょう。
メーカー | 製品名 | 建物 | 金額 |
---|---|---|---|
TOTO | シンラ | 戸建 |
総額:1,306,800円~ |
マンション |
総額:1,340,400円~ |
||
サザナ | 戸建 | 総額:722,400円~ 月額:6,020円~ |
|
LIXIL | アライズ | 戸建 | 総額:874,800円~ 月額:7,290円~ |
スパージュ | 戸建て・マンション | 総額:1,662,000円~ 月額:13,520円~ |
TOTO:シンラ
シンラはTOTOの商品の中でもハイエンドな商品です。
戸建てとマンションの両方に対応でき、「ほっカラリ床」や「床ワイパー洗浄」などの基本性能が標準で装備されています。
「肩湯」や「壁面パネル」などのオプションが豊富にそろっているため、デザイン性と機能性の両方を追求できるようになっています。
特に「ファーストクラス浴槽」はシンラでしか採用がないため、合わせて高級感も追求したい人はシンラがおすすめでしょう。
建物 | 戸建・マンション |
---|---|
対応サイズ・金額 |
<戸建て用> <マンション用> |
機能 | ・腰楽湯 ・おそうじ浴槽 ・断熱材パック ・魔法びん浴槽 ・お掃除ラクラクほっカラリ床 ・抗菌・防カビお掃除ラクラク排水口 ・お掃除ラクラクカウンター ・スッキリドア折戸 ・お掃除ラクラク鏡 ・2WAYタッチ水栓 ・ワイヤーシェルフ ・節水コンフォートウェーブシャワー ・LED照明 ・人工大理石ファーストクラス浴槽 ・アイランドハンガー付インテリアバー ・抗菌・防カビ仕様暖房換気扇 |
TOTO:サザナ
サザナはTOTOのお風呂のスタンダードモデル。
掃除のしやすさが特徴で、「床ワイパー洗浄」「お掃除ラクラク排水口」「お掃除ラクラク人大浴槽」「お掃除ラクラクカウンター」など、忙しい家庭に優しい設計になっています。
TOTOのお風呂をお探しの方から、人気の高い商品です。
基本の機能以外の方でも、オプション機能を追加することでより希望のお風呂に近付けることができます。
建物 | 戸建て |
---|---|
対応サイズ・金額 | 1116サイズ 722,400円 1216サイズ 733,200円 1317サイズ 768,000円 1616サイズ 790,800円 1717サイズ 825,600円 1620サイズ 908,400円 1624サイズ 999,600円 |
機能 | ・お掃除ラクラクほっカラリ床 ・ゆるリラ浴槽 ・コンフォートウェーブシャワー ・魔法びん浴槽 ・ラクかるふろふた ・浴室/洗面所快適セット ・暖房換気扇 ・断熱材パック/断熱防水パック ・窓リモデル ・お掃除ラクラクほっカラリ床 ・抗菌・防カビお掃除ラクラク排水口 ・床ワイパー洗浄 ・浴槽/床きれい快適セット ・おそうじ浴槽 ・お掃除ラクラク人大浴槽 ・お掃除ラクラクカウンター ・スッキリドア折戸 ・お掃除ラクラク鏡 ・平天井/換気扇 ・壁/HQパネル ・スマート ・ユニバーサルデザイン ・エコ |
LIXIL:アライズ
LIXILの商品の中でも特に人気の高い商品です。
身体を優しく包み込む「フルフォールシャワー」や、簡単に脱着ができて掃除しやすい「まる洗いカウンター」、保温機能が高い「サーモバス」や床が暖かい「キレイサーモフロア」など充実した機能がそろっています。
さらに、価格帯もお手頃なため、選びやすい商品になっています。
水道水を浄水に変える「うるつや浄水」機能はLIXILにしかないため、独自の機能性も備えたバランスの取れた商品と言えるでしょう。
建物 | 戸建て |
---|---|
対応サイズ・金額 |
1216サイズ 874,800円 |
機能 | ・フルフォールスライドバー ・エコアクアシャワー ・まる洗いカウンター ・キレイサーモフロア ・くるりんポイ排水口 ・キレイ鏡 ・キレイドア ・サーモバスS ・あたたかパック ・換気乾燥暖房機 ・スマートエスコートバー ・水栓 ・収納棚 ・ユニバーサルデザイン ・浴室テレビ ・フルデジタルサウンドシステム ・アクアジェット ・ダウンライト(LED)調光調色機能付 ・シャワーパネル アクアネオパック ・シャワー・ド・バスパック ・プッシュ水栓 |
LIXIL:スパージュ
スパージュはLIXILのお風呂の中でもハイエンドな商品です。
くつろぎをコンセプトにした商品で、「アクアフィール肩湯」「アクアタワー打たせ湯」「アクアタワー・オーバーヘッドシャワー」など身体を癒す機能が豊富なのも特徴です。
浴室内にテレビを搭載する「アクアシアター」や、テーブルにできる「マルチボード」などと組み合わせると至高の空間に早変わりします。
ハイエンドなモデルで金額もやや高価ですが、浴室全体のクオリティーは一級品なので、バスタイムに重きをおいている人にはおすすめです。
建物 | 戸建て・マンション |
---|---|
対応サイズ・金額 | <戸建て用> 1216サイズ 1,662,000円 1416サイズ 1,663,200円 1616サイズ 1,690,800円 1620サイズ 1,860,000円 1624サイズ 2,029,200円 <マンション用> |
機能 | ・肌をなでるお湯のアクアフィール ・天井・壁・床まるごと保温 ・ダブル保温のサーモバスS ・汚れがとれやすいキレイサーモフロア ・渦の力でキレイにくるりんポイ排水口 ・座り心地の良いベンチカウンター ・冷たさを感じにくいキレイサーモフロア ・すっきりデザインのキレイドア水や汚れをはじいて、いつもキレイ鏡 ・簡単操作でお掃除ラクなプッシュ水栓 ・簡単に外して洗えるメタルバスケット ・節水できるエコフルシャワー ・節電できるLED照明 ・人造大理石のグランザ浴槽 ・握りバー |
お風呂リフォームのおすすめポイントまとめ
最後に2社の特徴をまとめます。
●TOTO
- 水道光熱費削減に特化した省エネ性能
- 暖かいお風呂を追求した断熱性
- アプリ連携や自動機能などのデジタルと使いやすさを追求した機能性
●LIXIL
- 豊富なバリエーションに特化したデザイン性
- 身体を癒す目的を追求した機能が充実した性能性
- 圧倒的時短にこだわった清掃性
お風呂リフォームのおすすめメーカー2社(TOTO・LIXIL)について解説しました。
どちらも技術力が光るメーカーといえます。
自分の納得できる商品を決めるために、まずは欲しい機能を明確にしましょう。
譲れない部分、あったらいいな程度の部分など優先順位をつけて、自分に合った商品・メーカーを決めてください。
決めきれないという場合には、ぜひ一度ご相談いただき、一緒に最適なお風呂を作っていきましょう。
スミレナではスタッフによるメールやLINEでのご相談を承っております。
その際、お客さまの浴室の状況を写真で送信していただければ、スムーズな現場調査とお見積の提示が可能になります。
現場調査後は原則1週間以内に見積を提示し、ご注文後は最短での取替え日程を調整いたします。
工事はメーカー指定の工事店にてシッカリ・キッチリ、丁寧に仕上げます。
また、スミレナで設置した浴室には10年間の長期保証がついてきます。
長期保証期間中に調子が悪くなった場合、メーカー指定の作業員が修理にお伺いし、修理代は一切かかりません。
1つ、東京ガスグループで安心のスミレナ、
2つ、長期保証がついてもっと安心のスミレナ、
3つ、メーカー指定の工事店による工事だからもっともっと安心のスミレナ、
この際にぜひ、「3つの安心のスミレナ」でお取替えをご検討されてみては如何でしょうか。
ご相談をお待ちしております。
無料相談はこちらから!